涙道内視鏡手術|サークル帝塚山眼科|大阪市住之江区|玉出駅徒歩3分

〒559-0001大阪府大阪市住之江区粉浜1丁目1-32
06-6655-0273
ヘッダー画像

涙道内視鏡手術

涙道内視鏡手術|サークル帝塚山眼科|大阪市住之江区|玉出駅徒歩3分

涙道疾患とは

涙道内視鏡手術

涙は涙腺から出たあと、眼の表面を潤し、目頭の方にある涙点から涙小管、涙嚢(るいのう)、鼻涙管(びるいかん)を通って鼻の中そして喉の奥に流出されます。
これを涙道といいますが、涙道が細くなったり、詰まってしまったりして涙が正常に流れない状態になると眼の中に溢れてしまいます。
その結果、涙が溢れてしまったり、目やにが出たり、炎症を起こし目頭が腫れ痛みも生じます。
一般的に「涙目」と呼ばれている症状は、医学的に「流涙症」と呼ばれています。
いつも涙があふれて流れてくる、涙の量が多くて視界がぼやける、メガネのレンズが曇るといった症状が流涙症の症状です。

淚道疾患の原因

涙道のどこかが細くなっていたり、詰まったりする以外にも原因があります。
結膜炎や角膜炎、逆さまつ毛などで涙の分泌量自体が増えていたり、ドライアイで風などの刺激を強く受けて涙が出やすい状態だったり、ゆるんだ結膜が堤防のように働いて涙を保持できなくなっていることなどが考えられます。
他にもがん治療などの薬の副作用で淚道粘膜が障害され詰まってしまうこともあります。
また、先天性鼻涙管閉塞という、生まれつき涙道が詰まっているお子様もいます。

治療が必要な涙道疾患

涙道が詰まっている場合、絶えず目が潤んで見えにくくなるほか、目のふちがただれることがあります。
特に注意したいのは、涙嚢より鼻に近い場所で閉塞が起こっている場合です。
涙嚢内に涙が停滞して濃縮され、粘液や膿のような目やにが出て、目頭の内側を押さえた時に涙嚢から内容物が逆流してくる慢性涙嚢炎という状態になります。
この状態で涙嚢内容に細菌が感染すると、目と鼻の間が大きく腫れ、痛みが出る場合があります。
感染により腫れや痛みが出てきた状態は、急性涙嚢炎・涙嚢周囲炎と呼ばれます。
赤ちゃんは、鼻涙管が粘膜で覆われて開通していない先天性鼻涙管閉塞がよく見られます。
閉塞により涙嚢内に粘液や膿が貯まり、目やにとなって出てくる症状があると新生児涙嚢炎となります。

涙道疾患の治療について

涙道の閉塞は目薬での治療が難しいため、閉塞部を物理的に開通させて涙の排水路を確保する必要があります。

目に見えない部分を指先の感覚に頼って行うため、難易度の高い治療ですが、当院では、極めて細い涙道内視鏡を導入しております。
涙道内の様子を確認しながらの治療が可能ですのでより正確で痛みに配慮した手術が可能です。

内視鏡を使った手術の流れ

1

涙道内視鏡で状況を確認しながら涙道を再開通させます。

2

涙点よりも細いチューブを挿入し、閉塞部分を拡張します。

3

局部麻酔で30分~1時間程度の手術ですので、日帰り手術が可能です。

手術後は2~3週間毎に経過観察や洗浄のために通院していただき、挿入したチューブは約2〜3ヶ月ほどで抜去します。

涙道内視鏡を導入している眼科は、まだ多くはありません。
目がうるうるする、涙がこぼれてしまう、目やにが多いなど、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

pagetop